スパーテル

医薬品情報集

リフィル処方箋の説明文書

を、自作してみました。ご自由に使用してOKですが、なにぶん私の制作ですので、適宜修正したりして自己責任でのご利用をお願いいたします。リフィル処方箋ダウンロードリフィル処方箋ダウンロード
医薬品情報集

選定療養の説明文書

を、自作してみました。正しく表現すると「先発医薬品」ではなく「長期収載品」だったりだとか色々あるのですが、患者さんへの説明用としてはこんなところかと…。ご自由に使用してOKですが、なにぶん私の制作ですので、適宜修正したりして自己責任でのご利...
調剤薬局事務

内服薬の「1剤」「1調剤」の違いについて、わかりやすく解説

薬局において各種加算を算定する際にあらわれてくる「1剤」「1調剤」という単位。まぎらわしいと感じる人も多いのではないでしょうか。今回はそれらの違いについて、まとめてみます。簡単な意味「1剤」は内服薬についての単位で、投与日数に関わらず服用方...
調剤薬局事務

後発医薬品調剤体制加算の計算方法・除外されるもの・新発売月の扱いについて解説

いまや医療費の削減のために薬局でも無視することのできなくなった後発医薬品(ジェネリック医薬品)。しかし加算のための使用割合を上げるにあたり、計算方法がわかりにくいと感じることもあるのではないでしょうか。今回はその考え方について、まとめてみま...
調剤薬局事務

薬局における妥結率・単品単価契約率についてわかりやすく解説

毎年報告の必要があり、調剤基本料にも関係する妥結率ですが、その意味合いについてはややわかりにくい部分もあるかと思います。今回はそれについて簡潔に、まとめてみます。妥結率妥結率とは「卸売販売業者と当該保険薬局との間での取引価格が定められた医療...
調剤薬局事務

リフィル処方箋の調剤方法・対象薬剤・投与日数・技術料や管理料の扱いなど

2022年度の調剤報酬改定により新たに盛り込まれたリフィル処方箋。とはいえまだ広く浸透しているわけではなく、いざ調剤しようとしてもやり方がよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。今回はその調剤方法について、まとめてみます。リフィ...
調剤薬局事務

夜間・休日等加算、時間外加算、休日加算、深夜加算の違いとは?

薬局の会計における受付時間に対する加算にも何種類かあり、違いや算定要件がわかりにくい部分でもあると思います。今回はそれらの違いについて、まとめてみます。「夜間休日」と「それ以外」これらの加算のうち、夜間・休日等加算だけは開局時間内の調剤に対...
調剤薬局事務

調剤技術料・薬学管理料・薬剤料・特定保険医療材料料の違いとは?

薬局の会計には「◯◯料」「◯◯加算」などがたくさんあり、「わかりにくい」「覚えられない」と感じる人も多いのではないでしょうか。今回はそれらの違いについて、まとめてみます。薬局の会計は大きく分けて4つタイトルにも書いた調剤技術料薬学管理料薬剤...
薬の使い分け

【薬剤師執筆】漢方薬(冷え症)の使い分け

冷え症に対して奏効する西洋薬は少なく、漢方薬が活躍する分野のひとつでもあります。今回はそれらの使い分けについて、まとめてみます。当帰四逆加呉茱萸生姜湯手足が冷え、時に腹痛や頭痛のする際に使用します。血の不足を補うため、月経のある女性や、低血...
薬の使い分け

【薬剤師執筆】漢方薬(浮腫)の使い分け

浮腫(むくみ)に対しては利尿薬が使われることが多いですが、漢方薬にも有用なものがあります。今回はそれらの使い分けについて、まとめてみます。五苓散水分代謝を改善し、下肢浮腫をはじめとした様々な浮腫に利用されます。近年では脳神経外科領域でも注目...