不眠に用いられる睡眠薬は多数ありますが、転倒リスクや依存性、認知機能障害などを懸念して漢方薬が選択されることもあります。
今回はそれらの使い分けについて、まとめてみます。
帰脾湯
体力がなく、胃腸が弱い人の不眠に使用します。
加味帰脾湯
帰脾湯に柴胡と山梔子を加えたもの。不安やイライラが強い際により適します。山梔子が入っているため下痢に注意。
柴胡加竜骨牡蛎湯
体力があり、不眠のほか不安や動悸といった精神症状がある際に使用します。
桂枝加竜骨牡蛎湯
体力がなく、不眠や動悸、性的不定愁訴を訴える際に適します。
黄連解毒湯
高血圧・のぼせ・ノイローゼなど熱がおよんだことで神経が高ぶる際の不眠・不安に用いられます。
三黄瀉心湯
高血圧・のぼせ・ほてりなど熱がおよんだことによる不眠・不安に用いられます。
酸棗仁湯
心身が疲労して眠れない場合に使用します。神経が高ぶっている際は上記2種などを。
抑肝散
小児から高齢者まで利用できる応用範囲の広い漢方薬ですが、近年では特に認知症の周辺症状(BPSD)である興奮・徘徊・不眠などによく使われます。
抑肝散加陳皮半夏
抑肝散に近いですが、悪心・嘔吐があったり虚弱な場合にこちらを使うことがあります。
コメント