人は見た目じゃなくて中身だ!
そんな言い訳をして自分磨きをサボっていると、メンタルにも良くないかもしれませんよ。笑
というのも、見た目の美しさと、幸せホルモン「セロトニン」には、関連する部分があるからです。
それは「姿勢」と「表情」です。
顔は大したことなくても(失礼)、ピシッと背筋が伸びていたり、笑顔で明るい人は、格好良く可愛く見えたりモテたりするものです。
逆に、猫背で仏頂面で暗ーいオーラを纏った人は、元が良くても恋愛対象にしづらかったりします。
そして、この「姿勢」や「表情」を作るのにも「セロトニン」が関係しています。
うつの方などは猫背で暗い表情になりますが、あれはこのセロトニンが減少することが一因です。
逆に姿勢や表情を良くすることで、セロトニンが増加したり、副交感神経が活性化されてリラックスできることが示されてもいます。
つまり、「見た目を整える」ことでメンタルも安定するのですね。
例えば、「表情筋を鍛えて小顔な笑顔美人に!」などと言われますが、これでメンタルもアップする可能性があります。
「姿勢を正して雰囲気イケメンに!」などとも言われますが、これでメンタルもアップする可能性があります。
精神衛生のためにも「姿勢」「表情」を整えて、「イケメン」「美女」を目指してみてはどうでしょうか。笑
コメント